ONKYOのヒミツのホットな情報


ONKYO シアターパッケージシステム HTX-22HD
価格: 52,380円 レビュー評価:4.0 レビュー数:3
私は、PS3で使用していますが、 値段の割に、音も良く満足です。ただヘッドフォン端子が無いので、深夜ゲームをするのに、苦労してます。(^_^;)深夜使用される方は要注意です(*_*)
ONKYO WAVIO 77monitorアンプ内蔵スピーカー 15W+15W GX-77M(B) /ブラック
価格: 26,250円 レビュー評価:4.0 レビュー数:16
高性能フィーチャーと新技術を惜しみなく投入したパワードモニター
77monitorでは、耳に到達する時間のズレを解消したTAS搭載の新開発同軸2ウェイスピーカーユニットとダブルスリットダクトの採用により、すべての帯域で音源位置が揃った、リアルフォーカス音源を実現。また、ハイスペックDACの採用など、パソコン用スピーカーとしては最高クラスの仕様を贅沢に備え、音楽ファイルの再生のみならず本格的な音楽制作においても、原音再生に忠実なリアルで迫力あるサウンドを実現。

音響システムとディジタル処理
価格: 4,200円 レビュー評価: レビュー数:
コンピュータサウンドの世界 (CQ BOOKS)
価格: 1,680円 レビュー評価: レビュー数:
ONKYO WAVIO パワードスピーカーシステム 15W+15W GX-100HD(B)
価格: 28,423円 レビュー評価:4.5 レビュー数:12
オンキヨーの高品位スピーカーで追い求めた技術を惜しみなく搭載したスピーカー
オンキヨーのオーディオ用高級スピーカーに採用されているリングツィーターを初搭載すると同時に、WAVIOシリーズ最大となる口径12cmのA-OMFコーンを使ったウーファーの採用や、高品位ネットワーク回路を搭載するなど、単品の高品位オーディオスピーカー並みの設計を施した。重量級の部品を受け止めるキャビネットも、心地よい響きと堅牢さを兼ね備えた板厚15mmの木製を採用し、本格的なハイファイサウンドを目指したプレステージモデルとして、PCに音楽コンテンツを保存しステレオシステム代わりに楽しむお客様に
ONKYO WAVIO アンプ内蔵スピーカー 15W+15W GX-D90(Y) /木目
価格: 20,790円 レビュー評価:4.5 レビュー数:23
デジタル信号からピュアなアナログ信号を生成する回路VLSC搭載によって音質向上を実現。96kHz/24bit対応 光デジタル入力端子搭載。高品位な15W+15Wアンプ搭載。90kHzまで再生するバランスドーム型ツィーター。ウーファー、ツィーターとも砲弾型ダストキャップを採用。スピーカーのキャビネットには、硬度が高く響きの良いMDF(Medium Density Fiberboard)木製キャビネットを採用。自然な木目を活かしたモデル。[付属品]RCAステレオピン⇔ステレオミニプラグコード×1(1.5m、金メッキ)、Lch接続コード、チューニング用コルクスペーサー■本体サイズRch=123W×2
ONKYO INTEC205 カセットデッキ メタルテープ対応/ドルビーB/C HX PRO搭載 K-505FX(S) /シルバー
価格: 29,400円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1
■テープのヒスノイズを低減するドルビーB/Cノイズリダクションカセットテープ特有のヒスノイズを低減するドルビーノイズリダクションを搭載。一般に広く定着しているBタイプと、さらに大きなノイズ低減効果を持つCタイプの2つから選べます■デジタルソースからでも高特性録音が可能なドルビーHX PRO音楽信号の中の高域成分に応じて録音バイアス電流を常に最適値にコントロールにより、高域のダイナミックレンジが伸張され、高域成分の多いデジタルソースからでも優れた特性の録音が可能。ドルビーNRの設定に関係なく効果を発揮します■ INTEC 205シリーズのCD/MDと連動したシンクロ録音機能 ■ CDのピークレベ
機械音響学
価格: 2,940円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1
機械系学生のための音響学の教科書が少ない中で、基礎からしっかり学べる内容だと思います。大学学部生程度の知識があれば問題なく理解できると思います。応用に対してもいくつかの例をあげて説明されており、すでに音響学を勉強されている方でも十分に参考になる内容だと思います。
電気音響概論 (基礎電気・電子工学シリーズ)
価格: 2,310円 レビュー評価: レビュー数:
音のエンタテインメント―先駆者たちが賭けた夢 (シリーズ・アーツマネジメント)
価格: 2,625円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1
オーディオはプロではないので、人の視点で見たことがありませんでした。

本書には、
ケンウッド、トリオ、アキュフェーズを作った春日二郎
ローランドを作った梯郁太郎
はじめ、多くの先人に関する情報が満載です。

小さなお店から初めて、音響企業を作成された方々の足跡が分かります。
フッター <728×90>