deviceSTYLE デバイスタイル CD TUNER AUDIO SYSTEM オーディオシステム DSX-A7-S シルバー / iPod対応 sound by ONKYO ![]() 価格: 119,990円 レビュー評価: レビュー数: |
ONKYOより自分で作る手作りスピーカーの登場です☆PP TUNE スピーカー PPX-001 ![]() 価格: 1,980円 レビュー評価: レビュー数: 「NO LIFE NO MUSIC」という言葉があるように、音楽はかかせないもの♪そこでiPod、MP3プレーヤーなどのポータブルオーディオプレーヤーを接続して音楽を聴くことができるオリジナルのスピーカーを作ってみてはどうでしょうか☆ サイズ(mm):約幅213×奥行105×高さ75 その他:【最大出力】0.5W×0.5W(10%THD時)、【電池寿命の目安】約30時間 材質・原材料:【ケース】ダンボール 電源方式・消費電力:【電源】DC6V(単三形乾電池×4)※乾電池は付属していません。【消費電流】390mA(最大出力時) メーカー:オンキョー |
|
ONKYO iPod Dock搭載デジタルメディアトランスポート ND-S1(S) /シルバー ![]() 価格: 15,000円 レビュー評価:4.5 レビュー数:13 ◆世界初(2009年7月31日現在)iPOD&PCの「デジタル伝送」に成功! ハイエンド・オーディオファン待望のニューインターフェースiPodからダイレクトにデジタル信号を取り出すことを実現した画期的なインターフェースデジタル入力を装備するオーディオシステムやAVセンターなどと組み合わせれば、オーディオ機器側で音楽信号を変換できるようになり、iPodをハイファイ・ミュージックサーバーへと進化させることが可能さらにPCとも接続できるUSB端子を装備。PC内の音楽データのデジタル出力にも対応し、さらにPCとiPodの同時接続時には、同期モードに切り替えてiTunesから楽曲を入れ替えることも可能◆ |
ONKYO WAVIO アンプ内蔵スピーカー 15W+15W GX-D90(B) /ブラック ![]() 価格: 20,790円 レビュー評価:4.5 レビュー数:10 デジタル入力端子を装備した本格オーディオ仕様、「VLSC」搭載高品位スピーカー デジタル入力端子を装備するとともに、90kHzまで再生可能な新開発ツィーターやデジタル信号からピュアなアナログ信号を生成する「VLSC」回路を搭載するなど、これまで以上に音質にこだわり、また細部の仕上げにもこだわった美しいデザインを採用して、さらにPCスピーカーの常識を超えるクォリティを実現。 飛躍的な音質向上、デジタル信号からピュアなアナログ信号を生成する新回路、「VLSC」 D/A変換器のノイズシェーピング等で発生する有害なパルス性ノイズ |
|
ONKYO WAVIO PCIデジタルオーディオボード SE-90PCI ![]() 価格: 7,980円 レビュー評価:4.5 レビュー数:54 24bit/192kHz光デジタル出力端子を装備 業界初24bit/192kHzのハイビット/ハイサンプリング対応により、超高域まで再生が可能。また、光出力はデジタルパススルーにも対応しているので、AVアンプなどと接続して臨場感あふれるシアターサウンドが楽しめる。 ロープロファイルサイズ、フルサイズ両対応 ロープロファイルサイズ(64.4mm)対応なので、キューブ型PCやスリムタイプ型PCにも使える。フルサイズブラケット同梱のため、ブラケット差し替えによりタワー型PCにも幅広く対応。 高性能コント |
基礎が身に付くPAの教科書 PA入門 ![]() 価格: 1,995円 レビュー評価:4.5 レビュー数:2 仕事上多少の関わりがあったのと興味があったので読んでみました。 地方の祭り程度でミキサーをさわることがあったのですが、自分が「とりあえず音を出していた程度」だった。ということがわかりました。 適切な音をどのようにお客さんに届ければ良いのか、基本の考えかたは理解できます。音の基礎のページも役に立ちました。 まさに入門書にはぴったりです。 人のミキシングを今までとは違う角度で見る(聞く)ようになりました。 もう少し詳しく(例えば、より大きな音を出したいとか快適な音を出したい)学びたいと思っている |
サウンド・クリエイターのための電気実用講座 ![]() 価格: 3,045円 レビュー評価:4.5 レビュー数:9 以前は、「ミュージックエレクトロニクス実用講座」という名前で出版されていましたが、 改定されている部分があるとの事とかなり本が傷んでしまったので再度、手に入れました。 エフェクターやエレキギターの電気工作するようになってエフェクターの製作関係の本をいろいろ見て来ましたが、基本的な知識の部分を解りやすく説明してくれている非常に良い本だと今でも思っています。 著者の大塚 明さんの記事自体は、昔よく読んでいた時期にサウンドレコーディングマガジンやギターマガジンなどに掲載されていたもの等でよく拝見していました。 その頃と同様 |
PAの全知識―コンサートの裏側、見せます ![]() 価格: 1,995円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1 春ということで、今年も多くの新入生がそれぞれの新しい道を歩き出したことだと思います。この本は是非、PA屋を目指す各音響系専門学校の1年生が絶対に読むべき1冊だと思います。 おそらく、現時点で読んでもすべてを理解するのは不可能に近いことでしょう。しかし、1年経ってみると授業の中で「なるほど」と思えることが沢山生まれるのではないかと思いました。 |
COM-270RP CarryOn Music REMOTE Ver2.70 ![]() 価格: 円 レビュー評価:3.0 レビュー数:1 ライン録音、CDのリッピング、MP3エンコード、編集、CD−RライティングとCD−R制作に必要なことが一通りできます。さらに遠隔操作ができるリモコンまでついてます。オンキョーとこの手のソフトを既に発売しているデジオンとの共同製作ということですが、画面を見た限りかなりの部分はデジオンのDigiOnSound3から流用してるのではと思います。画面が直感的でわかりやすいとのウリですがWindowsの一般的なデザインからかなり逸脱しており、Ctrl+Aやダブルクリックの非サポート、ツールチップによるボタン名の表示やヘルプメニューも無く、私には使いにくいです。画面もSVGA(800x600)ぐらいの大 |