ONKYOのヒミツのホットな情報


オンキヨー センタースピーカーシステム D-108C(B)
価格: 12,600円 レビュー評価:4.0 レビュー数:4
5.1ch増設用センタースピーカーシステム。BASE-V20HD(B)のデザインや音色に揃えたセンタースピーカー。 型番:D-108C(B)まずこちらの商品を開封して持ち上げてみたら見かけによらず結構重くてビックリしました。それにすごく黒光りしてきれいです。ただしホコリが目立ちます。神経質な方はこまめに掃除が必要かと思います。ホコリが目立つのが嫌な人は色違いの木目の商品があるのでそちらをオススメします。
素人なので比べようがありませんが音も良いと思います。しかし小さい部屋では劇的な効果は望めずアパートぐらしの僕のような人は正直イラナイかもしれません。

ONKYO INTEC275 プリメインアンプ 200W+200W A-933(S) /シルバー
価格: 84,000円 レビュー評価:4.0 レビュー数:4
圧倒的な電力効率を生み出すデジタルアンプの持てる力をすべて引き出した革新的な「VL Digital」テクノロジー。横幅わずか275mmの世界で既存のフルサイズをも凌駕する、デジタル時代の「VL」ピュアオーディオエンジンというべきプリメインアンプ。 / 型番:A-933(S)CDプレーヤーはAIRBOW SA8400KAI(marantz SA8400)、スピーカーはONKYO D-77FX2、アナログターンテーブルはSL-1200Mk4、カートリッジはortofon 2M RED(MM)、フォノイコはClearAudio MicroBasicをしています。
音質は音場が広く、くっ
オペラと音響デザイナー―音と響きの舞台をつくる (シリーズ・アーツマネジメント)
価格: 2,100円 レビュー評価:5.0 レビュー数:5
最近オペラを楽しむようになったので音響についても興味が沸き、また、近所のびわ湖ホールに勤めている方ということで親近感もあり読みました。空間や舞台上にあるものを積極的に活用して上質の音響空間を作り出す技術は本当に素晴らしいです。それ以上に仕事に取り組む姿勢や信念、そのスタイルに価値があると感じました。
音響用語辞典
価格: 10,500円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1
風の音,携帯の音,電車,車など音は生活の一部分です.コンピューター音楽,工学,騒音,警告音などいろいろあるけれど音を勉強するときには,専門用語にとまどいます.また略された記号に?そんな時この本は役立ちます.必要度は人によると思います.
私は初め図書館で借りてすごそうと思ったけど良い本なので買いに走ることにしました.
機械系の音響工学
価格: 2,730円 レビュー評価:3.0 レビュー数:1
超音波を含めて、音響工学を基礎から解説した入門書である。さらに周波数解析に関する記載も豊富で分かりやすい。
ただし、もう少し具体的な記載を増やしてもらいたかった。
オンキヨー(ソーテック) ONKYO Personal Mobile BX407A4 BX407A4
価格: 64,977円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1
富士通Loox Uを初代から三世代、ソニーVAIO Type Uを二世代、同Type P、Viliv S5を使ってきましたが、このOnkyo BX407A4が私にとってベストに思えます。軽くて手持ちで打つことも可能だし、液晶面が充分に開く(工人舎のPMは充分に開かないので膝上で使いにくい・・・)のでデスクワークでも使いやすい。メモリーが512Mしかないのが唯一の欠点ですが、私はメールやウェブ、電子辞書、議事録やメモの入力にしか使わないので充分です。電池も充分に持ちますし、オススメします。思わず二台目も注文してしまいました。
ONKYO サブウーファーシステム SL-D500(D)
価格: 46,200円 レビュー評価:4.5 レビュー数:2
シアターにもピュアオーディオにも、高品位なサウンドを

受賞モデル直系のサウンド、508/308シリーズ
508/308シリーズは最高峰モデルD-908Eをリファレンスに、その技術仕様を徹底して継承した本格モデル。なかでもコアとなるトールボーイスピーカーD-508E/308EはD-908Eゆずりの上質さとスケール感にあふれ、ピュアオーディオはもちろんホームシアターにおいてもその真価を発揮。ピュアオーディオを追求した力強い低域から超高域までの再現力とスピード感にあふれたサウンドにより、同時開発のセンター/サラウンドスピーカーやサブウーファ
ONKYO INTEC205 Hi-MDデッキ MD-105FX(S) /シルバー
価格: 42,000円 レビュー評価:4.5 レビュー数:7
サイズの常識をはるかに超えたオーディオ再生は、新次元の圧倒的なクオリティを引き出すことも可能にする。CDディスクの音源をひとつひとつ高品位に保存できる次世代のピュアオーディオストレイジ「Hi-MD」搭載MDデッキ。 / ※当初の発売予定(3/9)より延期となっております。 型番:MD-105FX(S)普通の音です。フラットな感じはしますが、これで音楽を聴く気はしません。
他のMDデッキで、再生し、S/PIO経由でデノンのDA-500に繋いで
D/A変換した物を聞いているのでそちらのほうは中低音域に多少厚みを感じ
高音域もうまくコントロ?ルされているような聴
音響エレクトロニクス―基礎と応用
価格: 2,415円 レビュー評価: レビュー数:
音の環境心理学―いい音悪い音
価格: 1,800円 レビュー評価: レビュー数:
まもなく開演―コンサートホールの音響の仕事 (シリーズ《アーツマネジメント》)
価格: 2,940円 レビュー評価:4.0 レビュー数:2
東京の著名なコンサートホールで「オルガンレクチャーコンサート」シリーズに参加した際、初めの2回ほどの公演で講師の話が殆ど聞き取れなかったことがあり、ホールにクレームを入れた後の公演ではハッキリ聞き取れるようになったことがありました。ホールには聞き取りにくい理由を私なりに推定して改善策を提案しましたが、後でこの本を読んで私の提案が間違っていなかったことが確認できました。ホールが大きな楽器であること、音響設備の大変さなど興味深々で読破しました。いつまでも手元におきたい本の一つです。
ONKYO センタースピーカーシステム D-11XC
価格: 7,020円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1
型番:D-11XCONKYOのHTX-22HDとセットするために買った。
特に映画のDVDを観ているときにセリフが聞こえやすくなった気がする。
それほど高いものではないのでHTX-22HDを買う時はこれもセットで買った方がいいと思います。
すでにONKYOの2.1chシステムを使ってる人はぜひコレを追加して3.1chにしたらいいと思います。
フッター <728×90>